ありとあらゆる善悪邪正の魂を生無き粗木に打ち込むが面作師!身体にみなぎる精力が両の腕に自ずから湊まる時 我が魂も流れるが如く 彼を通じて初めて面も創られまする!(修善寺物語 岡本綺堂)伝統芸能 伝統工芸 匠のワザ 古美術 美術史 中世 鎌倉室町文化 修験道 古代宗教 秘教 古典 説話 伝奇 怪奇 日本海文化 陰陽道 式返し 呪師 申楽 猿楽 仮面劇 舞踏 呪術 古神道 曲舞 わびさび 世阿弥 観阿弥 金春禅竹 密教 猿楽 田楽 狂言 謡曲 鬘物 白拍子 夢幻能 クセ 能楽 花鏡 花伝書 謡ひ 謡ヒ 謡い ウタヒ 橋がかり 橋掛り 鏡間 シテ ワキ 地謡 伝説 妖かし 妖艶 妖怪 妖気 百鬼夜行 鬼面 天狗 異界 呪術 幻術 降魔 調伏 魔物 蝦夷 エミシ 闇・影の日本史 柳田國男 折口信夫 日本繁栄 密教 加持祈祷 護摩修業 念誦 真言 羯摩 尊勝 陀羅尼 増益 敬愛 息災 不動明王 大元帥明王 蔵王権現 神体来現 金剛 忿怒尊 拏吉尼 優雅な王朝文化 貴族 和歌 優美な平安時代の姫君 デリケートな日本女性の美 万葉集 新古今和歌集 わびさび 風流 象徴主義 神秘 美術 写真プリント展示販売 映像撮影 写真撮影 ムービー撮影 映画撮影 美術写真 ロケ スタジオ撮影 スチール 写真家 カメラマン フォトグラファー シネマトグラファー ライティング照明 フィルムメイカー 能面を 焔光の如き光で撮影する 能楽の忿怒尊 雷電(天神)時は平安時代中期、左大臣藤原時平一派の讒言により 九州に左遷された菅原道真は 憤死して 怨霊 と化す。比叡山延暦寺の 護摩壇に出現した 道真の亡霊は、かつての師僧に朝廷からの降伏祈祷の依頼に 応ぜぬよう懇願する。師僧が、出来かねると答えると 亡霊の表情は にわかに 変化し 憤怒の形相 凄まじく 護摩壇上のザクロの実をつかみ 噛み砕き 堂内の妻戸に吐きかけるやいなや ザクロの実は業火の炎となって燃え上がる。師僧が 九字を切り 降魔の印を結び「VAM」の真言を唱えると憤怒の炎は消え 怨霊は堂内から退散する。古代出雲の戦い(小獅子)神代の出雲 神々の夜戦 縄文対弥生 夜の神戦(カミイクサ)夜中なれば 奇襲戦 式神よ 森の闇に潜み岩隠に伏せよ 敵ぞ今なん来にけり「我等、八雲(ヤクモ)の一族なれば 天地間に変幻自在なり 風の如く忍び 水の如く走らん...」

清経(中将)平家物語の一幕。九州へ落ちて行った 平家の武将のひとり左中将 平清経の人気(ひとけ)のない京の邸。邸内では北の方(奥方)が夫 清経の知らせを ひとり寂しく待っている。そこへ清経の郎党(家来)が 帰ってくる。彼は殿 清経が豊前の海で入水自殺した事を北の方に告げ 遺髪を渡す 寝所で泣き伏す彼女の枕元に 清経の亡霊が現われる「いかに古人(いにしへびと)清経こそ参りて候へ」「ふしぎやな、まどろむ枕元に見え給ふは、げに清経にて ましませども...」北の方は なぜ自殺して私を捨てたのかとと恨み言を言う。清経の亡霊は その訳を述べて彼女を慰める。平家一門が宇佐八幡宮(大分)に参篭し 神託を賜わったところ 彼はその内容を聞いて 修羅道を抜け浄土を願って 月の美しい夜 舟の上で笛を吹き入水して果てたのだと。愛する者に 最期の有り様を述べた清経は成仏し この源平時代の夢幻の一夜の物語も 彼岸へと帰る 勇壮な武将 武士 武家 マスラオ(マスラヲ)もののふ 武士 武家 浮かび上がる 幽玄の世界! 武悪(狂言面)舞台例「節分」節分の夜、夫が出雲大社へ お参りに行っているので妻がひとりで留守をしている。そこへ蓬莱の島から鬼がやってくる。家の下を覗くと「これは いかなこと 殊のほか 美しい女中(女性)が ただ一人 つっくりとして居る。まづ表の戸を叩かう。トントン ここを 開けておくりゃれ」鬼は小歌を 謡いながら言い寄るが、女は いっこうに 受け付けない。「これは何をする...出て失せい、出て失せいやい」鬼は ついに泣き出してしまう。その様子を見た妻は「これは いかなこと...あの鬼は まことに妾を思ふさうな。 よいよい たらひて(だまして)島の宝を 取らうと存ずる。いかにや いかに 鬼殿よ まこと妾を思ひなば 宝を我に賜ひ給へ」「易き間の御所望なり...」鬼は蓬莱鳥の宝 隠れ笠 隠れ蓑 打ち出の小槌などを やすやすと妻に与え 家の中で横になる。が、妻は「もはや よい時分でござる。豆を囃さうと思ひまする。福は内!鬼は外!」「あ痛い!何とする!」「鬼は外!鬼は外!」鬼は あわてて退散する

 かがり火に 冴える能面 Masks of Noh-Performances

浮かび上がる太古の神々の顔 八百万の神々妖神鬼面の如き姿 深山の鬼(獅子口)幽坤な巌(イハホ)峨々なる山中 行者の加持に神々は深夜その姿を現わす。不思議や 天地鳴動し、大磐石の破裂して、降魔忿怒の大威力、金剛蔵王権現、示現せり 奪去せよ暴悪者をPHAT、HUM、一切の身口意の金剛よ、HUM、HUM、PHAT(降三世明王 祈祷呪)荒野の鬼神深山の鬼(獅子口)

[ 品番 =005]

幽坤な巌(イハホ)峨々なる山中。 行者の加持に神々は深夜 その姿を現わす。


「不思議や 天地鳴動し、大磐石の破裂して、
降魔忿怒の大威力、金剛蔵王権現、示現せり」

「奪去せよ暴悪者を
PHAT、HUM、
一切の身口意の金剛よ、
HUM、HUM、HUM、PHAT」
(降三世明王 祈祷呪)
 

拡大画像を観る

オリジナル・プリントを観る New !

大威怒王 秘密陀羅尼

 

深草少将(通小町)橘の香り かぐわしい初夏の頃、京都郊外で修行する僧の前に 毎日ひとりの女性が 供養に現われる。ある日 彼女は 自分の住所を告げて 忽然と消える。僧が その住所へ行ってみると、そこに現われたのは 、薄衣を被いた平安時代の絶世の美女、小野小町の亡霊。秋風の吹くにつけても、あなめ あなめ..」彼女は 成仏できず 苦しいから 弔ってくれと言う。僧が経を誦し 弔っていると 深草少将が出現する。少将の亡霊は 小町の着物の袂(たもと)を引き止め、貴女ひとりが成仏するとは何事かと、とがめる。「引かるる袖も」「控ふる」「わが袂も、ともに涙の露、深草少将..」二人が生きていた頃..時は平安時代、貴公子、深草少将は美女、小野小町に恋をしプロポーズする。やや意地悪な彼女は、「百夜、私の家の前に停めてある牛車まで 通ってくれたら、了解するわ。 ただし徒歩でね..」と返事をする。純心な少将は、まじめに次の日から 毎夜都心から郊外の小野の里まで徒歩で通う。 雨の日も風の日も、そして雪の日も。優雅な狩衣姿でなく、蓑(みの)を着て、笠をかぶって..深草少将(通小町)

[ 品番 =0010]

橘の香り かぐわしい初夏の頃、京都郊外で修行する僧の前に 毎日ひとりの女性が 供養に現われる。 ある日 彼女は 自分の住所を告げて 忽然と消える。僧が その住所へ行ってみると、そこに現われたのは 、薄衣を被いた 平安時代の絶世の美女、小野小町の亡霊。

「秋風の吹くにつけても、 あなめ あなめ・・・」

彼女は 成仏できず 苦しいから 弔ってくれと言う。僧が経を誦し 弔っていると 深草少将が出現する。 少将の亡霊は 小町の着物の袂(たもと)を 引き止め、貴女ひとりが成仏するとは 何事かと、とがめる。

「引かるる袖も」「控ふる」「わが袂も、ともに涙の露、深草少将・・・」

二人が生きていた頃・・・時は平安時代、貴公子、深草少将は美女、小野小町に恋をし プロポーズする。 やや意地悪な彼女は、「百夜、私の家の前に停めてある牛車まで 通ってくれたら、了解するわ。 ただし徒歩でね・・・」と返事をする。

純心な少将は、まじめに次の日から 毎夜都心から郊外の小野の里まで徒歩で通う。 雨の日も風の日も、そして雪の日も。優雅な狩衣姿でなく、蓑(みの)を着て、笠をかぶって・・・。

次のページへ続く

拡大画像を観る

 

美女能面 井筒(若女)秋の夕暮、旅の僧が 大和の国、在原寺を訪れる。そこへ夕闇から ひとりの美しい女性が忽然と 現われ 弔いをする。その不思議な女性は、僧に このあたりの昔の恋物語を語り出す。かの恋物語とは、平安時代の名高いプレイボーイ在原業平と 彼をめぐる女性たちの話である。旅の僧は、女性の雰囲気が 異様なので「あやしや名のり おわしませ」 と聞くと、自分は この恋物語中の女性であると答えて、たそがれの井筒(井戸)の蔭に 忽然と消える。夜になり 野宿して居る僧の前に、かの美しい女性は恋人の業平の衣装を着て現われる。彼女は、幼なじみの二人が この薄(すすき)が添う井筒の傍らで、将来を誓い合った事を 謡いながら 、秋の月の澄んだ美しい光の中で静かに舞いを舞う。(序の舞)そして彼女が 井筒を覗き込むと、そこに映るのは、いとしい恋人業平の面影。恋人との 夢幻の合一を はたした 彼女の美しい姿は、秋の野の風景の中で、夜明けの光の中に 融けてゆく。「筒井筒、井筒にかけし まろが丈 生ひにけらしな 妹見ざる間に」「比べ来し、振分髪も 肩過ぎぬ 君ならずして 誰か上ぐべき 黒百合姫物語 神秘の湖の伝説 井筒(若女)

[ 品番=006]

秋の夕暮、旅の僧が 大和の国、在原寺を訪れる。そこへ夕闇から ひとりの美しい女性が忽然と 現われ 弔いをする。

その不思議な女性は、僧に このあたりの昔の恋物語を 語り出す。かの恋物語とは 、平安時代の名高いプレイボーイ在原業平と 彼をめぐる女性たちの話である。

旅の僧は、女性の雰囲気が 異様なので、「あやしや名のり おわしませ」 と聞くと、自分は この恋物語中の女性であると答えて、 たそがれの井筒(井戸)の蔭に 忽然と消える。

夜になり 野宿して居る僧の前に、かの美しい女性は 恋人の業平の衣装を着て現われる。 彼女は、幼なじみの二人が この薄(すすき)が添う井筒の傍らで、将来を誓い合った事を 謡いながら 、秋の月の澄んだ美しい光の中で 静かに舞いを舞う。(序の舞)

そして彼女が 井筒を覗き込むと、そこに映るのは、いとしい恋人業平の面影。
恋人との 夢幻の合一を はたした 彼女の美しい姿は、秋の野の風景の中で、夜明けの光の中に 融けてゆく。

「筒井筒、井筒にかけし
まろが丈 生ひにけらしな
妹見ざる間に」

「比べ来し、振分髪も 肩過ぎぬ
君ならずして 誰か上ぐべき」

拡大画像を観る

オリジナル・プリントを観る New !

 

拡大画像 菅公忿怒能面雷電(天神)

[ 品番 =0011]

時は平安時代中期、左大臣藤原時平一派の讒言により 九州に左遷された 菅原道真は 憤死して 怨霊 と化す。

比叡山延暦寺の 護摩壇に出現した 道真の亡霊は、かつての師僧に 朝廷からの降伏祈祷の依頼に 応ぜぬよう懇願する。

師僧が、出来かねると答えると、亡霊の表情は にわかに 変化し、憤怒の形相、凄まじく、護摩壇上のザクロの実をつかみ、噛み砕き、堂内の妻戸に 吐きかけるやいなや、 ザクロの実は業火の炎となって燃え上がる。 師僧が、九字を切り 降魔の印を結び、「VAM」の真言を唱えると、憤怒の炎は消え、怨霊は 堂内から退散する。

拡大画像を観る

オリジナル・プリントを観る New !

大威怒王 秘密陀羅尼

 

拡大画像 平家の公達 清経(中将)

[品番 =007]

平家物語の一幕。

九州へ落ちて行った 平家の武将のひとり 左中将、平清経の人気(ひとけ)のない京の邸。邸内では 北の方(奥方)が夫、清経の知らせを ひとり寂しく待っている。

そこへ清経の郎党(家来)が 帰ってくる。彼は殿、清経が 豊前の海で入水自殺した事を 北の方に告げ、遺髪を渡す。 寝所で泣き伏す彼女の枕元に 清経の亡霊が現われる。

「いかに古人(いにしへびと)、清経こそ参りて候へ」
「ふしぎやな、まどろむ枕元に見え給ふは、げに清経にて ましませども・・・」

北の方は、なぜ自殺して私を捨てたのかとと恨み言を言う。 清経の亡霊は、その訳を述べて彼女を慰める。

平家一門が宇佐八幡宮(大分)に参篭し、神託を賜わったところ、 彼はその内容を聞いて 修羅道を抜け浄土を願って、月の美しい夜、舟の上で笛を吹き入水して果てたのだと。 愛する者に 最期の有り様を述べた清経は成仏し、この源平時代の 夢幻の一夜の物語も 彼岸へと帰る。

拡大画像を観る

(宇佐八幡宮のLink先は「ななかまど」さん)

うそぶき(狂言面)

[ 品番=0012]

自然界・動植物の精を 表わす狂言面

武悪(狂言面)

[ 品番=008]

舞台例「節分」節分の夜、夫が出雲大社へ お参りに行っているので 、妻がひとりで留守をしている。そこへ蓬莱の島から 鬼がやってくる。家の下を覗くと、

鬼 「これは いかなこと、殊のほか 美しい女中(女性)が、ただ一人 つっくりとして居る。まづ表の戸を叩かう。トントン、ここを 開けておくりゃれ」

鬼は小歌を 謡いながら言い寄るが、女は いっこうに 受け付けない。

鬼 「これは何をする・・・出て失せい、出て失せいやい」

鬼は ついに泣き出してしまう。その様子を見た妻は、

妻 「これは いかなこと、・・・あの鬼は まことに妾を思ふさうな。 よいよい、たらひて (だまして) 島の宝を 取らうと存ずる。いかにや いかに 鬼殿よ、まこと妾を思ひなば、宝を我に 賜ひ給へ」

鬼 「易き間の御所望なり・・・」

鬼は蓬莱鳥の宝、隠れ笠、隠れ蓑、打ち出の小槌などを やすやすと妻に与え、家の中で横になる。 が、妻は、

妻 「もはや よい時分でござる。豆を囃さうと 思ひまする。福は内!鬼は外!」

鬼 「あ痛い!何とする!」
妻 「鬼は外!鬼は外!」

鬼は あわてて退散する。

 

安達原(曲見)

[ 品番 =0013]

旅人を取り殺す 荒野の鬼女。(前ジテ、前半場面)

拡大画像 古代戦士ビジョン古代出雲の戦い(小獅子)

[品番=009]

神代の出雲、神々の夜戦、縄文対弥生、夜の神戦(カミイクサ)、夜中なれば
奇襲戦、式神よ、森の闇に潜み、岩隠に伏せよ。敵ぞ今なん来にけり。

「我等、八雲(ヤクモ)の一族なれば、天地間に 変幻自在なり。
風の如く忍び、水の如く走らん・・・」

拡大画像を観る

 


神秘の巫女
古今名言集
拾遺集ギャラリー
Home-Index
ギャラリー縄文時空 Renewal
黒百合姫物語
オリジナル プリント販売

能楽の忿怒尊
黒百合姫物語 神秘の湖の伝説
古今名言集
世阿弥 申楽談儀 「面の事」 全文
写真展「縄文の夜神楽」 New !
 
作者履歴プロフィール
メッセージ
English-Edition
お問い合わせ

道成寺伝説 (「ななかまど」Miekoさんのサイト)

写真展 御案内

写真集 「縄文の夜神楽」 発刊 好評販売中!


All Photographs and Contexts (C) All Rights Reserved Masato SHIGEZAWA 1994-1996

Cooperated : Gallery-TETSUGAKUDO

Cooperated : Rishichi KANEKO

Special Thanks : Phoenix.Co.,

本サイトの画像 及び 文章の無断転載を 厳禁します。

使用の際は 事前の許可が必要です。

お問い合わせ

http://www.yokagura.com/