御殿場遺跡 香炉型土器(裏面) 縄文中期 約五千年前

縄文写真芸術 豪快な縄文土器を薪火の様なライティングで撮影 今までに無い斬新で鮮烈な縄文写真 大自然のイブキを凝縮した神秘の古代造形が 今 浮かび上がる!縄文の心を写す 縄文の内面本質の表現 鮮鋭な縄文画像による意識変革 夢幻的な古代ビジョン 火焔の祭り 御殿場遺跡は信州上伊那地区 天竜川沿いの高原遺跡 中央アルプス木曾山脈 南アルプス赤石山脈に挟まれた風光明媚な空間 近くには桜の名所で著名な「高遠城址」や 日本列島の真央を走る最大の断層 中央構造線が存在 人面香炉型土器画像 吊り手土器 長野県伊那市創造館蔵 縄文中期 国指定重要文化財

縄文魔術的宇宙論の探求 黙して語られぬ秘儀の次第..五千年前の縄文の奥宮..人類のマコトの豊かなる道 トヨ(豊)の ムスヒ(創成)御左口 不可解で怪奇な顔 妖異の誕生 妖気 山神 鬼神 伊那の鬼伝説 鬼の起動 鬼道 丑寅の金神 髑髏 蛇神 クンダリニー 九頭龍の元型源象徴 丑寅の金神 ミシャグチ アラハバキ 両面宿儺 信濃の鬼伝説 神語り 黄泉比良坂よもつひらさか 伊賦夜坂 夜魅の国への廻廊 夜魅(ヨミ)の国への入口 妖し 幽玄 曲津マガツを浄化祓ふ 有害な神ども邪神をを祓ひ尽くす地獄の底に叩き落とす 不浄なる者どもを殲滅排除 この神国から排除する 邪悪な者どもを掃討追撃撃破 降魔調伏 呪法呪術 破魔砕魔 この世の大掃除大洗濯大修祓 破邪顕正 直霊(ナホヒ)に直す糾す真の正 昇華 本来の鬼の役目 不要な現代意識の消去消滅 古代日本健全なる意識の再生 鬼の目醒め 古代の鬼・縄文の鬼を起動させる オニ 鬼の原像 異形 異界 幽冥界 アンダーグラウンド 地下 禍津日 冥府冥界に還す 撥遣 創造に抗うあらゆる力を抜き取り消滅させる 宇宙の始原に戻る 道反之 祓戸 妖神 太古の蛇 秘教祭祀 秘儀伝授 加入儀礼イニシエーション 古代宗教 深淵 深遠 修験山岳文明 ヤマタノオロチ 御室ミムロ神事

次の作品 << >> 前の作品

Gotemba Site Ina city Nagano Prefecture Japan 5000 Years ago

 

黙して 語られぬ 秘儀の次第..

五千年前、縄文の奥宮..

 

本物の プリント作品は 文字無し 画像のみです


--- 御殿場遺跡(長野県伊那市) 香炉型土器(裏面) 縄文中期 約五千年前---

御殿場遺跡は、信州上伊那地区 天竜川沿いの高原遺跡

中央アルプス・南アルプスに 挟まれた 風光明媚な空間

近くには 桜の名所で著名な「高遠城址」や

日本列島の真央を走る 最大の断層 中央構造線が存在する

(この香炉型土器の正面は こちらの画像)

写真展スケジュール

=== 日本文明の大いなる源流 ・ 湧き出づる 太古のイブキ ===

茅野市民ホール外壁 (JR茅野駅横)に

7 x 5mの超大型画像 設置完了!

昨年の 茅野市超大型画像(仮面の女神)に続き、

十日町クロステン

7 x 5 mの超大型画像 設置!

岡谷美術考古館 好評終了!

特別企画展 写真展「縄文の夜神楽」

諏訪湖畔 高原の街 岡谷の素敵な美術館!

大形プリント(1.4m)40点、迫力の大展示!

著名な海戸遺跡の傑作含め 新作多数!

凄みある 縄文の主要作を集積して展示。

焔光に浮かび上がる 古代の神々・妖精の数々..。

古代日本の 雄渾かつ 深き「情緒」

写真集 「縄文の夜神楽」 刊行開始 最新!

凄みある 縄文の主要作を集積して 掲載。

焔光に浮かび上がる 古代の神々・妖精の数々..。

撮影は全て 大型フィルム(4x5inch)モノクローム

原版モノクローム・プリントの 深き味わいを再現する為、

通例より1.8倍の 超高解像度印刷、加えて印刷インクは 特製ブレンド品使用

通常の印刷では表現出来ぬ 豊かな諧調を再現しました。

古代日本人の 雄渾かつ 深き「情緒」を お部屋で ユッタリと お楽しみ下さい!

A4ワイド 全40ページ 高解像度全色印刷

発刊 平成26年11月25日 ¥2000 (本体価格) >> お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。

<< 出版記念講演 >>

茅野市民館コンサート・ホール 平成 26年11/28 大好評 感謝!

国宝答申 特別記念写真展 「豊(トヨ)の焔光」

平成26年 6月21日>7月9日

-- 新作 「笹山遺跡 国宝No.9」他撮影 大型プリント 含み 全35点展示! --

縄文中期の一大拠点 諏訪茅野..久しぶりの展示です

初夏の 蓼科高原・霧ヶ峰・白樺湖 などと共に 雄大な縄文のイブキを お楽しみ下さい!

黒の空間・スポットライトのみの 幽玄な古代空間

<< ギャラリー・トーク&コンサート >>

6月28日(土) 写真家 滋澤雅人による ギャラリー・トーク

美咲さんによる コンサート (本展ではお世話になり 感謝申し上げます)

平成26年 4月5日>6月16日

-- 新作 「顔面付釣手形土器」(重文)他撮影 大型プリント」 含み 全45点展示! --

中央・南アルプスに囲まれた 風光明媚な高原

伊那の春(高遠の桜など) 神秘の縄文

平成26年 1月8日>3月26日

-- 新作 「十日町縄文土器(国宝)撮影 大型プリント」十点展示 --

縄文の里 十日町の 心地良い爽快な高原 当間(アテマ)リゾート

雄大な 雪のブナ森を 背景に、

国宝縄文土器の大型プリント(1.4m)を 「森のホール」にて展示

アオーレ長岡 大好評終了!

平成25年 12月11日>12月15日

-- 新作 「長岡・十日町縄文土器(国宝・重文)撮影 大型プリント」 含み 全55点展示! --

高名な 長岡市馬高遺跡 火焔土器・土偶(いづれも重文)、及び

十日町市 国宝縄文土器数点(五千年前)を 新規追加撮影

展示プリントは 1.6m/1.4mの大型作品

長野・新潟・山梨・富山・群馬 他の 特級大型作品 55点

平成25年 3月28日> 5月18日

春季特別企画展 特別展示室にて

-- 新作 「十日町火焔型土器(国宝)撮影 大型プリント」 含み 全45点展示! --

撮影 主要作品の 集大成です!

九州国立博物館 好評終了!

平成25年1月22日(火)>3月17日(日)

大型モノクローム・プリント (1.4m大) 展示!

-- 重要文化財 新潟県津南町 火焔型土器 を 撮影・プリント --

越後湯沢 高半 好評終了!

復興支援文化活動

写真展 「縄文の夜神楽・起動せよ太古のイブキ」

平成24年12月21日 > 平成25年3月22日

大自然を めぐる大いなるイブキ..

変幻自在..創造(ムスヒ)の文明 縄文..イノチの宴(ウタゲ)..

秘める「火」..そして..日本の未来へ!

平成24年 9月11日(火)

東日本大震災後、一年半、復興を祈念し 講演致します。

会場: かんてんぐら (茅野市 宮川) 主催:宮川くらの会

八ヶ岳山麓 諏訪地区に残る 古くから残る板倉つくりの大きな倉。

今回は この格調高い 信州の古建築の中で、

1.5mのモノクローム縄文プリントと プロジェクターによる上映で講演致します。


その他の写真展履歴

<<現在で23回目 (内「縄文の夜神楽」は 16回)>>

東京都内・長野県・山梨県・新潟県・富山県・千葉県にて 連続開催。

(特別講演 宗左近先生 小林公明館長 小林達雄博士 渡辺誠博士

小島俊彰先生 堤隆博士

これまでの写真展 「縄文の夜神楽」 の履歴に関しては

「作者プロフィール」のページを 御参照下さい。

(今回で「縄文の夜神楽」は 十八回目と成ります。皆様に大感謝!)

全国から 約二万七千名以上の方々に 御入場頂きました。

本年 及び 来年の写真展スケジュールは 決定次第 掲載致します。お楽しみに!


Photographs and Sentences (C) All Rights Reserved Masato SHIGEZAWA 2014

Cooperated by 伊那市創造館

本サイトの画像の無断転載を厳禁します。

使用の場合は 事前の許可が必要です。

Caution !

For introduction of this exhibition or this site only.

This heritage is one of important Japanese cultural properties,

protected under Japanese country and international law.

表示には Flash-Player が必要です


本サイトは Firefox にて最適化しております

安全安定なブラウザ Firefox無料ダウンロード 


http://www.yokagura.com/